環境ビジネスやコミュニティビジネスでの起業を支援するために、全国から参加者を募集し、実施しています。
2005年3月に第1回目を開催し、これまで6回にわたり、開催してまいりました。
<過去の起業セミナーまとめ>
テーマ | 概要 |
---|---|
第6回 「自然エネルギー起業セミナー」 ![]() ![]() ![]() | <2014年3月22日(1日目)> 1.自然エネルギービジネス先進事例紹介 「市民出資・私募債による市民共同の太陽光発電」 【NPO法人エコプランふくい事務局長 吉川守秋氏】 「針葉樹を燃やせる国産薪ストーブと薪の流通システム」 【カラマツストーブ普及有限責任事業組合 鈴木純一氏】 2.グループワーク 参加者のアイスブレーキング、ガイダンス 【杉浦環境プロジェクト株式会社代表 杉浦正吾氏】 <3月23日(2日目)> グループワーク ・起業、経営で求められるポイントについて解説 ・グループで事業プランづくり ・講師総評 【杉浦慣用プロジェクト株式会社代表 杉浦正吾氏】 >>スタッフブログでのご報告はこちらです |
第5回 「環境ビジネス起業セミナー シンポジウム&ワークショップ」 ![]() ![]() ![]() | <2010年11月27日> シンポジウム・ライブ 1.美咲ミニライブ 2.講演「加速する地球温暖化と社会起業の可能性」 【環境ジャーナリスト 枝廣 淳子氏】 3.パネルディスカッション コーディネーター 枝廣 淳子氏 パネラー 美咲氏 森幸一氏 原亮弘氏 <11月28日> ワークショップ「創ろう!環境分野で起業するビジネスプラン」 1.開会 オリエンテーション 2.グループワーク 3.グループ発表&講評 |
第4回 「環境ビジネス&コミュニティビジネス起業セミナー」 ![]() ![]() ![]() | <2009年10月2日(1日目)> 1.開会式 2.事例紹介1「地産地消のエネルギー事業」 【おひさま進歩エネルギー代表 原亮弘】 3.講演1「コミュニティビジネス成功の秘訣」 【法政大学法学部教授 多和田是彦氏】 4.ワーク①「グループワークの進め方」 【WWBジャパン代表 奥谷京子氏】 <10月3日(土)> 1.事業見学ツアー 地域事例(店舗・自然エネルギー設備)見学 2.事例紹介2「地域の特性を活かすビジネス」 【青森県八戸市役所職員 日山克行氏】 3.ワーク②「グループによる事業の組立て・計画表の作成」 4.ワーク③ <10月4日(日)> 1.講演2「地域を創るコミュニティビジネス」 【松本大学総合経営学部教授 白戸洋氏】 2.ワーク発表 各チームの発表と相互評価 3.起業相談室「飯田下伊那地域チャレンジ起業相談室の説明」 【起業相談室コーディネーター 林修亨】 |
第3回 「自然エネルギー・省エネルギー起業講座」 ![]() ![]() ![]() | <2009年1月30日(1日目)> 1.開会式 2.事例発表1【おひさま進歩エネルギー株式会社】 3.ワークショップ①【WWBジャパン代表 奥谷京子氏】 4.事例発表2【地球再生診療所所長 井上弘司氏】 5.事例発表3【NPO法人木野環境代表 齋藤友宣氏】 <1月31日(2日目)> 1.ワークショップ② 2.講演「飯田市のモデル都市構想と取組み」 【飯田市市長 牧野光朗氏】 3.講演「自然エネルギー市場の今後」 4.見学ツアー エスコ事業所、ペレットボイラー導入農家、太陽光発電所 5.ワークショップ③ 6.ワークショップ④ <2月1日(3日目)> 1.講義「起業を通じて自己実現」【市民バンク代表 片岡勝氏】 2.ワークショップ⑤「発表会と講評」 3.修了式 |
第2回 「自然エネルギー・省エネルギー起業講座」 ![]() ![]() ![]() | <2007年3月16日(初日)> 1.開会式 2.講演「最先端!自然エネルギー市場」 【環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也氏】 3.事例発表 ・GSS(グリーンサービサイジング)事業発表 4.講義「事業プランの作り方」 【WWBジャパン代表 奥谷京子氏】 <3月17日(2日目)> 1.講義「損益分岐点の分析」 2.事例発表 ・あなたの街は生き延びられますか?マイクロ水力発電とエマルジョン」 【NPO法人地球の未来理事長 駒宮博男氏】 3.見学ツアー エスコ事業・ペレットボイラー導入農家・太陽光発電所 4.ワーク「ビジネスプランを作ろう」 <3月18日(3日目)> 1.講演「『統合的アプローチ」と「多様な主体(市民参加)による地域自立化への挑戦」 【飯田市長 牧野光明氏】 2.講演「起業を通じて自己実現」 【市民バンク代表 片岡勝氏】 3.ワーク「発表会と講評」 |
第1回 「自然エネ・省エネ起業講座」 ![]() ![]() ![]() | <2006年3月4日(初日)> 1.オリエンテーション 2.自然エネルギーQ&Aクイズ 3.講演:自然エネルギー市場という新しいパラダイム 【環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏】 4.ビジネスを立ち上げるプランの作り方 【WWB/ジャパン 奥谷京子氏】 5.グループディスカッション <3月5日(2日目)> 1.自然エネ・省エネ事業現場視察 2.市民出資の社会的名意義と方法 3.法人格の選び方、助成金等の活用方法 <3月18日(3日目)> 1.環境エネルギーの新しい事業モデルを分析してみよう 2.事業の採算点を知ろう~損益分岐点分析 3.グループワーク 事業プランをまずは書いてみよう 4.グループディスカッション <3月19日(4日目)> 1.講演「起業を通じて自己表現をしよう!」 【市民バンク代表 片岡 勝氏】 2.プランの発表&ビジネスアドバイス 3.修了式 |